時は遡り…
昨年、チャリティーコンサートを主催した時のお話を。
…長ーくなるので
H.I.Sブラジル の季刊誌に掲載された記事を載せます。

H様、K様、ありがとうございました☆
↑こちらに書いてあるチャリティーコンサート後、有難い事に
「また参加したい」
「私もチャリティーコンサートで演奏したい」
等々、お声掛けが沢山ありました。
慈善活動に興味を持ってくれるのは、とても嬉しい事です。
クラシック、ポピュラー、ブラジル音楽 etc..色んなジャンルの音楽が聴けるコンサートは素敵だと思います。
しかし、演者が多過ぎるとコンサート時間も長くなる
演者も聴きに来てくれた参加者も疲れますよね。。
昨年は飽きないように、中間後半に抽選会を入れたり、軽食や飲み物を用意したけれど
どんなに素晴らしく、良い音楽でも
ずーっと座って聴いていると
疲れる!
チケットを購入して参加してくださった
お客さまには満足してもらいたい。
じゃあ、どうする?
音楽は絶対!!
という事で
昨年末から
オープンマイクを行おうと計画。
さて、このオープンマイクって何?
簡単にいえば
- オープンマイクは誰でも自由に歌えるライブイベント
- オープンマイクには「弾き語り向き」「ボーカル向き」「セッション向き」の3種類がある
メリットは
- 人前で演奏して、もっと上手になりたいという向上心を高める事ができる
- ステージ慣れできて、人の演奏を見れて、人脈まで作れる
要するに演奏者がメインとなるイベントですね。
私は、その場を作ります。
『参加費は日系社会福祉団体に寄付』させていただくので、チャリティーも含めたオープンマイク。
お友達が演奏するから聴きに行きたい!
という方
音楽は好きだけど演奏しないで聴くだけ
という方は
お気持ちの寄付をいただけたらと思います。
…昨年は
チャリティーコンサート以外にも『ひろみ音楽会』を行ったのだけど
この時は主に演奏者達が集まり参加費プラス持ち寄りでワイワイと楽しく皆さん演奏をされたり、聴いていました。(この時の参加費は主に音響費と飲み物代)
要するに
『ひろみ音楽会』をシフトチェンジして
チャリティーオープンマイクにする、という事。
演奏する方達も聴きに来てくださる方達も
楽しく過ごせたら良いと思っています。
今年は、食べ物、飲み物の特別販売ブースを別スペースに設置します。
なので、音楽も聴き、ちょっと息抜きに
販売ブースに行ったりと
ご自由にお過ごしくださればと思っています。
「ひろみ音楽会」昨年は いつ開催したのかな?と調べたら自分のマンションサロンで2月に行われていました。
(チャリティーコンサートはホテル)

今年の場所は在伯某県人会のサロンの予定。
現在、県人会の会長さんと話し合っている所です。
こちらには近くの大学に通う学生さんの寮があるので
学生さん達にも聴こえます。
年を取ったせいか10代、20代の若い方達の未来を応援したいという気持ちが年々と大きくなっていて
いつか
未来ある
学生さん達にも参加してもらえるよう
取り組んでいきたいなと考えています。
とにかく
どんなカタチでも続ける事に意味があると思っているので
今年も
興味を持ってくださる方が沢山いますよう
願っています(^人^)
ひろみ